こんにちは。
この春、医学部にみごと合格された方の合格ヒストリーの
第3弾をご紹介します。
緊急事態宣言は全国に広がり、終わりの見えない状況の中
受験生の方々は勉強のことで不安な日々を過ごしているかと思います…
「高校生1日医師体験に参加し、患者さんの苦しみに寄り添う医師の仕事のすばらしさを感じました。また、民医連が医師の育成に熱心に取り組んでいる事も奨学生を希望した理由です。」
ある奨学生の希望理由です。
「患…
こんにちは!今日は大学での学生自治会について紹介します。
全国の医学生の要求実現のために活動する全日本医学生自治会連合(医学連)のwebサイトに地域枠・地域の医師確保に関する全国調査の報告がアップされて…
大阪民医連の奨学生になると、医療・医学だけでなくさまざまなことを仲間とともに学ぶことができます。
今回は奨学生の仲間に加わってくれた新1年生のことを紹介します。
彼との出会いは昨年の秋に行った模擬面接会で…
こんにちは。
この春、医学部にみごと合格された方の合格ヒストリーの
第2弾をご紹介したいと思います。
大阪では依然として新型コロナウイルスの影響により
受験生の方々は勉強のことで不安な日々を過ごしているかと思…
こんにちは。
この春、医学部にみごと合格された方の合格ヒストリーをご紹介したいと思います。
大阪では新型コロナウイルスの影響により緊急事態宣言が出され来年度の受験に関して
受験生の方々は勉強のことでかなり心…
こんにちは!
今日は医学生ゼミナール(以下、医ゼミ)について紹介します。
大阪民医連では、医学生の自主的な学びを応援する立場として会議室の提供や医ゼミOB医師との懇談などに取り組んでいます。
夏の医ゼミに向…
73号発行しました!
今回の特集は「医学生生活を知ろう」がテーマ。現役の大阪市立大学の医学生や西淀病院初期研修医の声から医学生生活を紹介します。
医学生・研修医のエッセーも掲載しています。
高校生・受験生の…
1月30日(木)に阿倍野医学生サポートセンターでなにわの医療道場を開催します。社会医学研究所所長の中村賢治先生を講師に幅広く医療を考えます。今回は医学生からの要望で、アスベストの健康被害について学びま…
医師・医学生と交流できるよくばり企画!
12月21日(土)に阿倍野医学生センターで高校生・受験生向けに「医師講演&医学生としゃべり場」を開催します。医師の話を聞き、医学生へ勉強の仕方などの質問や医学部を…